Never stop moving〜フルタイムワーママの日々〜

子育てしててもキャリアは諦めたくない。でも体力ないし、面倒くさがり。シンプルライフをベースに日々の工夫や思いを記録します。

夫を家事の戦力にするためにやったこと

ママ友から「(夫にそこまで家事をさせるなんて)信じられない」と言われたことがあります。

 

そうですね。。。そうだと思います。

 

でも2人で同じだけ仕事しているのに、家では同じだけ仕事をしないって変じゃないですか?とはいえ、夫は家事能力が高かった訳ではないので、いろいろと指導はしました。

 

夫を家事の戦力にするためにやったことです。時間はかけてます。

 

 

1.家事は2人でするもの、と本気で思う

 

私は専業主婦の家庭に育ったので、20代前半までは女性が家事をするものという意識がありました。ただ、仕事で男性と対等に働いていること、体力がなくなってきたことなどがあり、夫も家事をして当たり前という意識になってきました。

 

それに応えてくれた夫はありがたいし、そうでなければ結婚しなかったとも言えます。

 

家事ほど効率が求められるものはないですし、前例がないことがたくさん起こります。大企業のサラリーマンなら、仕事のほうがよっぽど楽。家事ができれば仕事もできると思っていたので、夫に指導することに躊躇はありませんでした。

 

夫に家事を頼んで、うまくいかなかったから諦める、というのでは難しいです。夫が家事をすべきであることを1ミリも疑わないこと。まずはそこからだと思います。

 

 

2.やらなくていいことを見分ける

 

同僚が「洗面所の鏡に水滴がついたら拭いてほしいのに、旦那がやってくれない」とこぼしていました。その気持ちは同意するものの、鏡が多少汚れてても生活に支障はない、というのも事実。

 

「やらなくても問題ない」けど「やりたい」家事ってあります。それは諦めるか、自分でやるしかない。私も洗面所の鏡はきれいにしておきたいので、手ぬぐいを置いておいて、自分で拭いてます。

 

 

3.素直にリクエストする

 

色々考えずに「食器洗いはお願い」とだけ言う。ニュートラルにリクエストすると、相手も応えてくれるものだと思います。そこで卑屈になったり、逆に高飛車になったりするとおかしくなります。

 

夫に受け入れやすい頼み方を考えるというのは、ありだと思います。うちの夫は褒められるのが好きなので、「さすが」みたいなニュアンスを加えたりはします。たまに。

 

 

4.得意そうなところから任せる

 

何かを覚えている、ということに関しては、私より夫の方が得意です。振り込みや手続き関係、予定の管理は、だいたい夫に任せています。

 

あと、毎日やることが決まっていること(洗濯物をたたむ、食器を洗う、保育園の支度など)は夫の担当が多いです。

 

一方で、夫は拭き掃除はやりません。何度か頼んだことはありますが、定着しませんでした。状況によって対応が違うタスクも、私が担当します。

 

何を割り振ると家庭がうまく回るかは、PDCAで探っていきます。計画して、実行して、評価して、改善して、、、

 

 

5.相手と自分のやり方の違いを受け入れる

 

 私は先にタスクを終えてから休みたいタイプ。夫は休んでからでないと動けないタイプ。私からすると「早くやってほしいな~」と思うときもありますが、タイプが違うので仕方がないことです。

 

ただ一緒に長年暮らしていくと、夫も私に感化されてくることもあり、食器洗いなどは食事のすぐ後にやるようになりました。

 

 

 書いていて思ったのは、夫婦感のコミュニケーションが求められるな、ということ。伝わるまで伝えたり、相手の反応を見たり。お互いに分かり合う努力があればこそ、だと思います。

 

家事だけでなく、子育ても一緒にやっている感覚があります。これが続けられれば、老夫婦になっても、共に成長できそうな気がします。