Never stop moving〜フルタイムワーママの日々〜

子育てしててもキャリアは諦めたくない。でも体力ないし、面倒くさがり。シンプルライフをベースに日々の工夫や思いを記録します。

里帰りしない出産のためにやったこと

私は2回の出産で里帰りはしませんでした。

里帰りしないと言うと、びっくりされます。妊娠する女性の全員に、広い実家と家事に優れた母親がいる訳ではないのに、どうしてなんでしょう。

夫の協力があれば、里帰りしなくても大丈夫です。私にとっては普段の生活が送れて、とても良かったです。

私が里帰りしない出産に向けて準備したことです。

1.家事の負荷が軽くなる仕組みをつくる

まず断捨離です。徹底的にモノをなくしました。毎日のように、ゴミ袋いっぱいのゴミを捨ててました。

なんとなくしまってあった服、昔やっていたダンスの練習着、2個あったドライヤー、などなど。書類はほぼ捨てました。食器も必要な分だけ。

モノが少なければ、管理は楽になります。掃除もしやすくなります。

そして必要なものがすぐ取れるような配置にしました。リビングのテレビボードの引き出しにはオムツ。赤ちゃんの服とタオル類もすぐそばに。

キッチンもモノを減らし、分かりやすい収納を考えました。掃除用具や洗濯用品なども、使うものを厳選して、使う場所の側に置きました。

もともとルンバ、食器洗浄機、洗濯乾燥機をフル活用していました。あとの家事は食事の準備と猫の世話ぐらいになりました。

2.夫が休みを取る

夫は、1人目の時は出産当日くらいしか休みませんでしたが、2人目の時は退院1週間後まで休みを取ってもらいました。産休ではなく、夏休みと有休を組み合わせました。

上の子どもの相手、日々の食事の準備と、大奮闘してくれました。私は貧血になっていたので、本当に助かりました。

夫が休みを取れないことも覚悟はしていたので、よかったです。

上の子がいる場合、少なくとも入院中はどうしようもないので。休めないパパだと、結構厳しいかもしれません。

3.自治体の支援があるヘルパーを依頼する

私が住む自治体では、家事援助やベビーシッターが低価格で利用できる制度があります。

1人目出産の時は、家事援助ヘルパーを頼みました。主に食事の作り置きをお願いし、たまに簡単な掃除もしてもらいました。

もし夫が休みを取れなかったら、2人目でもお願いしたと思います。

4.食事を宅配に頼む

1人目の時は、夕ご飯用に冷凍宅食をいろいろと試しました。ごはんを作れる時は作りたいと思っていたので、融通がきいて良かったです。

2人目の時は、がっつり休むつもりで、生協のお弁当にしました。平日の昼に毎日届けてくれます。品数が多く、夫も満足していました。2週間近く前に注文するので、予定が変わらない場合に適してます。

味噌汁は出産祝いでいただいた即席のもの。ごはんを炊くだけで済みました。

5.上の子の送迎はファミリーサポートの手を借りる

産休中は保育園の時間が9時から5時までと短縮されました。夫が会社に行き始めたら、保育園の送り迎えができなくなります。そこで、ファミリーサポートをお願いすることにしました。

本来、ファミリーサポートは提供会員の自宅での保育なのですが、産後1ヶ月は保育園の送迎がお願いできるのです。

1人目出産の時に、会員登録は済ませていました。そこで今回は、出産2ヶ月前くらいにファミリーサポートに問い合わせをして、対応できる方を探していただきました。

無事見つかり、産前2週間ぐらいの時に、上の子とともに面談しました。


今はネットでモノも買えますし、情報収集もやりやすいので、産後の生活の負担はだいぶ軽くなっていると思います。

家にいると色々やりたくなるので、それさえ気をつければ、家族だけの産後はとてもいいと思います。