Never stop moving〜フルタイムワーママの日々〜

子育てしててもキャリアは諦めたくない。でも体力ないし、面倒くさがり。シンプルライフをベースに日々の工夫や思いを記録します。

ベストな選択肢を選び続けること

決断する時に決めていることがあります。


必ず自分にとってベストな道が含まれている選択肢を選びます。


ベストな道が含まれている選択肢を選ぶ


例えば、こういうことです。


転職しようとしていて、営業職を希望、A社とB社のどちらかしか受けられないとします。


A社は一番行きたい会社だけれど、大手なので受かるか分からないし、さらに営業職の希望が通るかわからない。アシスタント職になるかもしれないけど、それは避けたい。B社はまあまあ行きたい会社で、確実に営業職に就ける。


希望する順位が


1位 A社で営業職
2位 B社で営業職
3位 A社でアシスタント職


この場合はA社を受けます。絶対。


B社に入社すれば、「アシスタント職になってしまう」という最悪な事態を確実に回避できます。でもB社は選ばないんです。


選択肢の認識にズレがある可能性


ベストな道だけを選んでいくのは、いくつか理由があります。


まず自分が設定した選択肢が、必ずしも正しいとは限りません。


B社に入れば、アシスタント職にならない、と言うのは自分の思い込みかもしれません。


認識にズレがあった時、マシと思われる選択肢が最悪な結果を招くかもしれません。それはショックが大きいです。


思い切ってベストな道にチャレンジしたら、もしダメでも諦めがつきます。


ベストを選び続けると何とかなる


2つめに、最初の決断で全てが決まる訳ではありません。途中でいくらでもリカバーできます。


仮にアシスタント職になっても、A社に入れば、スキルを養ったり信用を積み重ねたりして、営業職への転換を交渉できるかもしれません。


長年、社会人をやってくると何とかする力が身についてきます。その場その場でベストな道を選んでいったら、一旦それることがあっても、だんだん自分が望む姿に近づきます。


3つめに、少しハードルの高い選択肢を選んでも、経験上、ダメだったことってあまりありません。


自分にとってベストな道って、勝手にハードルを上げちゃうのかもしれません。やってみたら、意外と実現したりします。


それも、やってみなければ分かりません。スタートラインに立ってみることです。


えいっと背伸びし続けると、どんどん成長できる

今の会社に転職する直前は、私にとって大きな転換期でした。


前の会社でパワハラに遭い、出勤が難しくなっている頃、転職話が舞い込んできました。一方で社会人大学院を受験していました。


転職が成功しないと、大学院に入っても学費が払えません。ただ、大学院で学ばないと、転職先で必要な知識がなく、仕事を上手く進めるのは難しくなります。


転職が決まってから入学を決められたら良かったのですが、時期的には大学院入学が先でした。


ベストな道は、大学院に入り、転職を成功させること。私は大学院の学費を払い込みました。そして、転職も成功しました。


どちらも背伸びした選択肢でした。大学院では周りの学生と比較して格段に知識がなく、授業では間抜けな発言を繰り返していました。仕事でも、そのポジションに十分なスキルがあったとは言えません。


でも、どうにかなりました。身体はキツかったですが、足りない知識を身につけたり、周囲に助けを求めたりして、できることからやっていきました。


結果として、大学院に入り、転職したことは、自分の理想の人生に大きく近づくきっかけになりました。


常に自分にとってベストな道を選び続ける、というのは、これからもやっていきます。