Never stop moving〜フルタイムワーママの日々〜

子育てしててもキャリアは諦めたくない。でも体力ないし、面倒くさがり。シンプルライフをベースに日々の工夫や思いを記録します。

物忘れを改善するためにやったこと

だんだん物忘れが激しくなってきて、本当にまずい状況になりました。

 1人めの育休から復帰してしばらくした頃のことです。

 

10年来の友人の苗字が思い出せない。

会社では会議に行くのを忘れる。

朝、夕ご飯に出そうとしたおかずを電子レンジで発見する。

 

慌てて、ボケや脳の本を買い込みました。

 

数冊読んだ上での結論は、

「30〜40代の物忘れが本当に問題であるケースは稀」

「多くの物事を処理することが求められる年代であり、情報量が脳のキャパを大幅に超えてしまうのが原因」

ということでした。

 

物足りない結論だな、、、と思いつつ、やったことです。

 

1.脳以外に覚えさせる

 

まず、何かを覚えておくことはできない前提で、自分以外に予定を覚えさせました。

 

仕事の予定は、すぐに会社パソコンのOutlookでアラームをセット。

さらにモニターにふせんで貼る。

誰かが一緒なら、声をかけてもらうように頼む。

 

プライベートの予定はスマホでアラームをセット。

さらにLINEで夫に共有し、覚えておいてもらう。

余裕があれば手帳にも書く。

 

で、忘れる。

 

それまでもやってたんですが、予定が決まってOutlookに入れる間に忘れたりしてたので。

脳の容量を空ける意識で行動しました。

 

2.決断する時間を減らす

 

 服は平日5パターンを繰り返す。アクセサリーもセットで。

献立を考えられない時の献立を決めておく。

 

など、「決める」機会を減らす、あるいは簡単に決断できるようにしました。

 

「どうしようかな」と考えていることに気づいたら、すぐに決める。決められないことなら、何があれば決まるか、いつ決まるかを明確にしてから手帳に書き、忘れる。仕組み化できることならしてしまう。

 

夕ご飯に何作るかとか、意外と長時間考えてたりするものです。

 

3.もやもやは紙に書き落とす

 

決断しにくいこともあります。今のところ、解決が難しいこともあります。

それをずーっともやもやさせてると、脳がもったいない。

 

その時は、とにかく書きます。

私は頭の中のことを書くためだけのノートを用意しています。

 

ノートに書きだすことで整理できることもあります。

保留すると改めて決めるだけでも、ぐるぐる考え続けるのを止められることがあります。

 

4.スマホから余分な情報を入れない

 

家族や友人とやり取りしたり、買い物したり。スマホは必要なのですが、そのまま脱線して色々見てしまうことがあります。

でも、知らなくていい情報は、脳に入れるべきではないです。

 

そこで脱線に気づいた時点でスマホを置くことにしました。

 

スマホを使う時間を決めている方もいます。ただ、子どもの都合に振り回される生活では現実的ではないかも。

 

無駄なことしてると思ったら置く。このくらいのゆるさが続けやすかったです。

 

5.部屋のモノを減らす、隠す

 

 モノはそこにあるだけで情報を発します。視界にモノが多いと、それだけで「片付けよう」とか、「新しく買いなおそうかな」とか考えてしまいます。

 

なので、モノを減らしました。

実際に捨てましたし、なるべく棚の中などに隠しました。

 

 

これらのことを続けていたら、ひどい物忘れは減ってきました。

半分「病気かも」と思っていたので、効果をあまり信じていなかったのですが、やっぱり脳のキャパオーバーだったんです。

 

他に、本には「人と話す」「視点を近くにしたり遠くにしたりする」などのアドバイスもありました。これは脳を活性化させる方の対策ですが、こちらも効果があったように思います。